

COMPANY PROFILE
阿部鋼材株式会社の概要や歴史をご紹介します。
| 商号 | 阿部鋼材株式会社 |
|---|---|
| 会社設立 | 1951年11月12日 |
| 所在地 | ●本社 〒063-0830 北海道札幌市西区発寒10条11丁目2番14号 ※JR発寒駅北口 徒歩10分 TEL 011-662-1891 FAX 011-662-9399 MAPを見る ●鉄構営業部(鉄構グループ、土木製品グループ) 〒063-0830 北海道札幌市西区発寒10条11丁目2番14号 TEL 011-667-6911 FAX 011-688-5691 MAPを見る ●東京営業所 〒101-0044 東京都千代田区鍛冶町1-8-5 新神田ビル3階 TEL 03-6285-2365 FAX 03-6285-2366 MAPを見る ●石狩工場 〒061-3241 北海道石狩市新港西3丁目747番地7 TEL 0133-73-0840 FAX 0133-73-0965 MAPを見る ●三和マシニング工場 〒061-3241 北海道石狩市新港西3丁目747番地5 TEL 0133-73-8040 FAX 0133-73-8017 MAPを見る ●発寒工場 溶断営業部 〒063-0835 北海道札幌市西区発寒15条12丁目4番1号 ※JRバス「琴似工業高校前」下車 5分 ※中央バス「発寒15条12丁目」下車 3分 TEL 011-661-5711 FAX 011-661-5730 MAPを見る |
| 資本金 | 4,500万円 |
| 代表者 | 代表取締役会長 阿部 仁 代表取締役社長 阿部 大祐 |
| 社員数 | 89名(2025年10月現在) |
| 業種 | 鋼材の切断及び加工販売 |
| 加入団体 |
石狩新港機械金属工業協同組合 札幌鉄工関連協同組合 札幌鉄工団地協同組合 一般社団法人 北海道機械工業会 全国厚板シヤリング工業組合 一般社団法人 日本溶接協会指定機関 札幌溶接協会 一般社団法人 北海道溶接協会 |

1950
創立 阿部武房が阿部商店として鋼板加工販売を始める
1953年撮影
1951
設立 阿部鋼材株式会社として法人化
1952
札幌市苗穂地区にシヤリング工場建設
1953
技術者を養成、工場設備の自家製作開始
1960
中厚板のプレス加工開始
1960年撮影
1963
山一ピーエスコンクリート㈱がグループ参入
1964
苫小牧市に製缶工場建設
1964年撮影
1965
札幌市西区発寒鉄工団地にシヤリング工場移設
1969
阿部式家庭用燃料タンクを製造
阿部式家庭用燃料タンク
1972
札幌市西区発寒鉄工団地にガス溶断工場移設
1974
札幌市西区発寒鉄工団地に工作工場完成、苗穂地区より移転、全工場を集約する
1974年撮影 シヤリング工場
1982
鋼板切断部門を分離独立させ阿部シヤリング㈱とする
1984
石狩新港機械金属工業団地に工場建設、札幌市西区発寒より移転する
石狩工場事務所
1985
600tプレス 自社製作
1985年撮影 石狩工場全景
1989
阿部 仁が取締役社長に就任
1990
本社事務所 新築
発振器搭載型2KWレーザー切断機を道内初導入
石狩工場増設
川合スチール㈱がグループ参入
本社事務所
2001
創立50周年
2003
小樽シヤリング㈱、阿部シヤリング㈱と合併
2008
石狩工場 事務所改築
2009
(有)サンライズタケダがグループ参入
2010
発寒工場 事務所新築
発寒工場事務所
2011
JIS Q9001:2008 (ISO 9001:2008) 認証取得
2013
(株)カネトミ北勝興業がグループ参入、グループ5社体制となる
2014
発寒工場に4KWレーザー切断機を導入
4KWレーザー切断機
2015
阿部大祐が代表取締役社長に就任
2016
「地域でがんばる中小企業」北海道経済産業局長顕彰 授与
2018
(有)サンライズタケダ、川合スチール(株)と合併
2020
石狩工場に全自動3次元レーザー加工機「3D FABRI GEAR 400 III」を導入
3D FABRI GEAR 400 III(ヤマザキマザック社製)
2022
石狩工場内に多目的倉庫「Aics」新築
多目的倉庫「Aics」
2023
発寒工場に10KWファイバーレーザーマシンを導入
東京営業所を開設
2025
三和精工株式会社の事業を受け入れ、
「三和マシニング工場」として稼働開始